※こちらのページはプロモーションが含まれています
- ワキタの株主優待券の使い方を知りたい
- ホテルコルディアに泊まった感想が知りたい
- 大阪のホテルにお得に泊まりたい
安くて良い株主優待ベストセレクション2024-25
100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ401 株主優待完全ガイド (100%ムックシリーズ)
\まずは登録!!/
30日間無料、いつでも退会可能
ワキタの株主優待の内容
ホテルコルディアの宿泊に使える利用券
株数 | 株主優待内容 |
2月末 | |
100株~ | 利用券 10,000円分 (1,000円券×10枚) |
300株~ | 利用券 30,000円分 (1,000円券×30枚) |

株主優待が利用できるホテル
ワキタの株主優待が使える対象ホテルは以下の2カ所です。
ホテルコルディア大阪
大阪市西区江戸堀1-3-25
四ツ橋線 肥後橋駅 徒歩約1分
https://cordia-osaka.com/
ホテルコルディア大阪本町
大阪市中央区本町4-6-14
御堂筋線 本町駅 徒歩約5分
https://cordia-osaka.com/hommachi/
株主優待利用レビュー
今年の夏、家族で大阪旅行した際に、優待を使ってホテルコルディア大阪本町に一泊しました。

ホテルコルディア大阪本町の正面入り口
ホテルコルディアでの優待利用を振り返り、ホテルの予約方法から支払い、さらにお部屋の中まで詳しくレビューしていきます!
最安でホテル予約する方法
結論から言うと、「ホテル公式サイト」で予約するのが一番お得です。
公式サイトには「ベストレート保証」があり、公式サイトの価格が一番お得な最低料金となるよう保証されているから。
株主優待を利用してホテルに泊まりたい場合、支払い方法を「現地決済」と指定して宿泊予約すればOK。予約時にクレジットカードなどで事前に支払いを済ませてしまうと株主優待券が利用できません。
ちなみに、宿泊予約はどのサイトからでもOK。公式サイト以外から予約しても、ちゃんと株主優待券は使えます。
- ホテルコルディア公式サイト
- 楽天トラベル
- じゃらんnet
- Yahoo!トラベル
ただ、ポイントを貯めたいなど特別な理由がなければ、ベストレートの公式サイト経由で予約するのがおすすめです。
朝食が必要な場合は、朝食付きの宿泊プランを予約しましょう。朝食込みの宿泊料金も優待券で支払いできます。朝食単体を株主優待券で支払うことはできないので注意してくださいね。
子どもの宿泊料金についてですが、5歳以下の添い寝の子どもは無料でした。(ベッドや朝食が必要な場合は大人として申込が必要。)わが家は4歳と0歳の子どもがいるのですごく助かりました。
優待券を使った支払い方法
わが家は「ホテルコルディア大阪本町」に宿泊したのですが、当日ホテルに到着し、チェックイン時に宿泊代金を株主優待券で支払いました。
具体的には、宿泊料金24,800円のうち
- 24,000円分 → 優待券1000円券×24枚
- 800円分 → クレジットカード
を利用してスムーズに支払いが完了しました。
宿泊したお部屋について
わが家が宿泊したのは「コンフォートダブル」という部屋タイプ。朝食付きのプランを選びました。
広さが30㎡あり、家族4人でもゆったり過ごせました。


クイーンサイズのベッドとソファベッドがあり、子ども2人が添い寝しても寝るスペースはたっぷり。
アメニティの品揃えも豊富で、子ども用のアメニティセット(スリッパ・タオル入り)やおやすみセット(耳栓・アイマスク入り)まであったのには驚きました。
あとパナソニックのナノケアのドライヤーやヘアアイロンが置いてあるなど、ちょっとした設備の充実っぷりにテンションが上がりました♪
おやすみセットと子供用アメニティ
個人的にはパジャマがよくある浴衣タイプではなく、上下セパレートだったのがうれしかったです。就寝時の快適さが段違いでした。
朝食レポ
ひそかに楽しみにしていた朝食もとても豪華でおいしかったです。まるでオシャレなカフェに出てくるようなプレートでした。
メインを4種類から選べ、ドリンクやヨーグルト、フルーツ、シリアルなどはセルフで取りました。

ホテルのレストランにて朝ごはん
朝食券は大人2名分だったので、フレンチトーストとクロックムッシュの2種類を選びました。大人2人と4歳児でシェアしても十分なボリュームでした。シロップたっぷりの甘々フレンチトーストにとろんとクリーミーなクロックムッシュで朝から幸せな気分になりました♡
ワキタ株主優待券の入手方法
現物保有
毎年2月末日までに100株以上の株を現物保有していると、株主優待券が受け取れます。
クロス取引
「クロス取引」というやり方を使えば、株価が値下がりしても損することなく株主優待券を受け取ることができます。

フリマアプリで購入
ワキタの株主優待券はメルカリやラクマ、ヤフオクなどのフリマアプリでも多数出品されています。
たとえば、2024年10月現在、メルカリでは3万円分の優待券が9,000円前後で取引されているようです。

もし株を持っていなくても、フリマアプリがあれば格安で株主優待券を購入することができますよ。
クロス情報
クロス取得状況
取得株数 | 300株 |
証券会社 | 日興証券 |
継続保有制限 | なし |
取得日 | 2024年1月4日 |
取得金額 | 480,000円 |
取得コスト | 1,046円 |
優待内容 | 30,000円相当のホテル利用券 |
クロス優待利回り
クロス優待利回りは、株主優待券の金額で算出しています。
優待が使える場所は限られますが、自分で実際に使うのならかなりの高利回りでおすすめです。
株数 | 必要取得価額 | 優待価値 | 優待クロス利回り |
100株 | 182,000円 | 10,000円 | 5.4% |
300株 | 546,000円 | 30,000円 | 5.4% |
※2024年1月28日の情報を基準に算出
※優待価値は、株主優待券の金額です。
※最新の株価情報は、Yahoo!(8125)をご覧ください。
まとめ:ワキタの優待はとてもおすすめ

ワキタ(8125)の株主優待券を使ってホテルコルディア大阪本町に宿泊した体験を紹介しました。
宿泊予約はどのサイトからでもOKですが、ベストレート保証のあるホテル公式サイトが一番お得!現地決済でウェブ予約して、ホテル到着時に株主優待券を使って支払うだけなのでとてもスムーズに利用できました。
今回泊まったホテルのお部屋がすごく快適で大満足だったので、また優待利用もかねて大阪旅行に行きたいな~と思っています。
大阪市内でお得に宿泊したい方にはとってもオススメの株主優待でした。