主婦の副業

実際いくら稼げた?主婦がUber Eats 配達パートナーをやってみた体験談

ウーバーイーツ 配達 主婦 体験談

※こちらのページはプロモーションが含まれています

この記事は次のような疑問を持つ人に向けたものです。

Uber Eats 配達パートナーって主婦でも挑戦できるの?
配達パートナー登録はすぐ終わるの?
実際いくら稼げるの?

これらの疑問に、主婦が実際にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをやってみた実経験をもとに解説していきます。

デリバリー配達業は実は主婦にもぴったり

Uber Eats 配達パートナー募集

「デリバリー配達=男性の仕事」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?

実は、わたしもそうでした。

でも実際にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをやってみるとイメージが激変。多少の体力はいるものの、自分の希望する時間のみ働けばよく、自分の裁量で仕事量を調節できるデリバリー配達の仕事は、子育てや介護などで働ける時間の限られた主婦にとって非常に好都合なことに気づいたのでした。

Uber Eats の場合は、働きたいときにスマホでオンラインにすれば業務開始でき、終わりたいときはポチっとオフするのみ。気軽に働けるところも、すごくよかったです

\運動苦手な主婦でもできた!お手軽な副業/

Uber Eats 配達パートナーに登録する流れ

Uber Eats 配達パートナーへの登録はざっくり次の流れで進みます。

配達パートナー登録の流れ
  1. Uber Eats のアカウント登録
  2. 必要書類の提出
  3. 銀行口座の登録
  4. Uber Driverというアプリのインストール
  5. 配達バッグの購入
  6. 研修動画の視聴
  7. 交通安全クイズに回答
  8. 登録手続き完了
わたしが登録したときは、手続き完了まで4日かかったよ

\空いた時間にお小遣い稼ぎしたいなら/

必要書類の提出

必要書類は選択する配達方法によって異なります。

すべての配達方法で共通する必要書類は次の3つです。

  • プロフィール写真
  • 身分証明書
  • キャッシュカード

自転車で配達する場合は上記3つの提出でOKです。

プロフィール写真は配達時に注文者の画面に表示されます。一度提出したら簡単に変更できません

原付で配達する場合は、さらに次の書類が必要です。

  • 運転免許証
  • ナンバープレート
  • 自賠責保険証

二輪車や車両で配達する場合は、任意保険または自動車共済証書、軽自動車届出済証、車検証も必要です。

配達バッグの購入

配達バッグは購入必須です。

Uber Eats 配達パートナーのアカウントを作成した時点で、Uber Eats 公式の配達用バッグの案内が届きます。そこで購入しても、自分でAmazon等で購入してもどちらでも大丈夫です。

わたしはAmazonでこれを購入しました。
[WONDER BLESSING] デリバリーバッグ 配達用 宅配 デリバリー用 お洒落なデリバリ―バッグ 保温保冷防水 超軽量デリバリーバッグ uber eats デリバリーバッグ リュック バック ピザ お寿司 保温バッグ

大容量で、ピザやお寿司など大きな商品もまっすぐ入れられてよかったです。柄入りで可愛いので気分が上がります。

Uber Eats のロゴは必須じゃないよ。

研修動画の視聴

必要書類がすべて承認されると、おそらく交通安全に関するトレーニングと題した交通安全講習の動画を視聴します。5分以下の短い動画が数本なのですぐに終わります

交通安全クイズに回答

研修動画視聴後、交通安全クイズに回答します。クイズ回答から24時間以内に配達可能なステータスとなります。

これにて登録手続きはすべて完了です。

Uber Eats 配達パートナーをするメリット

主婦であるわたしが子育ての傍ら、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして働いて感じたメリットをまとめました。

働く時間を自由に選択できる

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

働きたいときだけ自由に働ける」。

これは個人的にデリバリー配達業の一番のメリットだと思っています。急な体調不良や急用ができたときは働かなければよいだけ。誰かに咎められることもありません。

事前決定されたスケジュールに縛られず、その日の都合に合わせて臨機応変に働けるのは大きいですよね。短期間のみ単発で働きたい方にもピッタリの仕事だと思います。

わたしは週末に子どもを夫に預けて配達してたよ。

ノルマがない

Uber Eats の配達にはノルマがありません。

配達中に強いプレッシャーを感じることがほとんどないので気楽に働けます。

さすがに土地勘の少ないエリアを初めて配達するときは多少緊張するし、2件掛け持ちで配達するときは「急がなきゃ!」と焦りを感じたりしますが、まぁその程度です。

意外と報酬が高いときがある

わたしが配達で得た報酬を時給換算すると、毎回時給1,000円を超える報酬を得られていました。

自転車での配達で、1時間に平均3件程度をこなすのですが、週末のお昼など注文数の多い時間帯に配達を行うと立て続けに注文が入るので、時給1,500円くらいになったりもします。

もしこれがバイクで配達する場合は、同じ稼働時間でより多くの配達件数をこなせるので、もっと稼ぐことができますよね。

報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。

\主婦でもすきま時間にお金が稼げた/

Uber Eats 配達パートナーをするデメリット

報酬が不安定

Uber Eats は完全歩合制で、配達件数に応じて報酬が得られます。

注文数が少ないと報酬が減ったり、競争が激しいエリアでは仕事が取りにくいため、働きたいときに必ず仕事があるとはかぎりません。

安定した報酬を得るためには、稼ぎやすい時間帯を見極めることが必要です。

天気に左右される

雨や風が強い日など、天候によっては配達が厳しいこともあります。

悪天候の日はUber Eats の注文が増え、配達件数や配送料が増える傾向はあるのですが、その分配達するときに事故や怪我などのリスクが上がるので注意が必要です。

【大公開】実際いくら稼げるの?

わたしがUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを1ヶ月して稼いだ金額を公開します。

気になる合計は、

17,859円でした!

  • 稼働日数:6日
  • 稼働時間:トータル約13時間(主に12月の土日昼間)
  • 配達件数:31件
  • 配達エリア:九州
  • 3,000円の初回配達インセンティブ込み

時給換算したら1,300円以上だったので、なかなか悪くないと思います。

1件の平均配送料は500円前後が多かったです。「初回30回配達でインセンティブ3,000円」となっていたので、とりあえず30回以上頑張りました。

最初は緊張したけど5回も配達すれば慣れたよ。
報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。

まとめ

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

主婦がUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーをやってみた体験談を紹介しました。

Uber Eats 配達パートナーはすきま時間に気楽に働けるので、誰でもそれぞれのライフスタイルに合わせて働きやすいです。

注文が多い時間帯に働けばそこそこの報酬も得られるので、報酬面でも悪くないなと感じました

配達パートナー登録には数日かかるので、いざ空き時間ができたときにすぐに働くことができるよう、登録だけでも先に済ませておくのがおすすめです

\すきま時間にお金を稼ぐためにまずは登録!/

ABOUT ME
yun
株主優待とお得なことが大好きなアラサー主婦。クロス取引で格安ゲットした株主優待をフル活用し、家族で優待生活を楽しんでいます。またポイ活で自由に使えるお金を増やし再投資に回すなど、資産を増やすことにも注力。自宅で子育てしながらでも取り組みやすい方法で資産を増やしています。おいしい食材探しと料理が趣味。